モデリングメニュー

最終更新: 2024年12月17日

モデリングメニューについて説明します。

項目 詳細
デフォーマ

ワープデフォーマを作成:
ワープデフォーマを作成します。
詳しい操作方法は『ワープデフォーマ』のページをご覧ください。

回転デフォーマを作成:
回転デフォーマを作成します。
詳しい操作方法は『回転デフォーマ』のページをご覧ください。

デフォーマの自動生成:
デフォーマを自動生成するためのダイアログを開きます。
詳しい操作方法は『デフォーマの自動生成』のページをご覧ください。

親のデフォーマを選択:
選択した要素の親デフォーマを選択します。
ショートカットキー [Ctrl]+[D]

デフォーマを中身ごと削除:
選択したデフォーマを子要素も含めて削除します。
ショートカットキー [Ctrl]+[Delete]

デフォーマを子要素に適用:
選択したデフォーマを削除し、パラメータ、不透明度、乗算色、スクリーン色を子要素に反映します。

デフォーマの検証:
子のデフォーマやアートメッシュの頂点が、親のワープデフォーマからのはみ出していないか自動検証します。
詳しい操作方法は『デフォーマの検証機能』のページをご覧ください。

テクスチャ メッシュ編集:
選択しているオブジェクトのメッシュ編集モードに切り替えます。
ショートカットキー [Ctrl]+[E]

メッシュの自動生成:
選択しているオブジェクトのアートメッシュを自動生成します。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[A]

テクスチャアトラス編集:
テクスチャアトラス編集モードに切り替えます。
初めて選択した場合、テクスチャアトラスが作成されます。
ショートカットキー [Ctrl]+[T]

原画とテクスチャアトラスを切り替え:
原画表示とテクスチャアトラス表示を切り替えます。
ショートカットキー [T]

テクスチャアトラスから 原画に反映(beta):
テクスチャアトラス編集から テクスチャをPNGファイルで差し替えることができます。
詳しい操作方法は『PNGファイルの書き出し差し替え(β)』のページをご覧ください。
パラメータ

デフォルト設定値に戻す:
すべてのパラメータをデフォルトの値に戻します。
ショートカットキー [Ctrl]+[1]

デフォルトのフォームをロック:
パラメータでデフォルト値に設定されているキーフォームをロックします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[1]

パラメータ値をタブ間で同期:
チェックを入れることで、表示しているモデルの共通のパラメータ値を同期します。

パラメータ設定:
パラメータ設定を表示します。

パラメータグループ設定:
パラメータグループ設定を表示します。

四隅のフォームを自動生成:

「角度X」と「角度Y」などのパラメータを結合した際の四隅のフォームを自動生成します。
ショートカットキー [Ctrl]+[4]
詳しい操作方法は『四隅のフォームを自動生成』のページをご覧ください。

動きの反転:
キーフォームを自動で反転してパラメータに反映する機能です。
詳しい操作方法は『動きの反転』のページをご覧ください。

顔の動きを自動生成:
・顔のデフォーマを生成:[顔の動きの自動生成]の対象となるパーツのデフォーマを自動生成できます。
・顔の動きを生成:対応するデフォーマを選択し、「角度X」と「角度Y」の動きを自動生成します。
詳しい操作方法は『顔の動きの自動生成』のページをご覧ください。

揺れの動きを自動生成:
揺れの動きを自動生成するためのダイアログを開きます。
詳しい操作方法は『揺れの動きの自動生成』のページをご覧ください。

3D回転表現の適用:
3D回転表現を適用するためのダイアログを開きます。
詳しい操作方法は『3D回転表現の適用について』のページをご覧ください。

マルチキー編集:
マルチキー編集ダイアログを表示します。
詳しい操作方法は『マルチキー編集』のページをご覧ください。

一括反転:
パラメータのキー値を一括で反転させることができます。
詳しい操作方法は『パラメータの調整』のページをご覧ください。

キーに紐付くオブジェクトを選択:
パラメータのひとつのキーに紐付いているオブジェクトを選択できます。
詳しい操作方法は『パラメータにキーを追加・削除』をご覧ください。

選択オブジェクトのパラメータ構成を揃える:
選択しているオブジェクトのパラメータ構成を揃えます。
詳しい操作方法は『パラメータの調整』のページをご覧ください。

まばたき・リップシンク設定:
表示されているモデルのまばたき・リップシンク設定を表示します。
詳しい操作方法は『BGMや音声を使用したシーンの作成』のページをご覧ください。

拡張補間:
キーフォーム間を線形補間から曲線補間に変更できます。
詳しい操作方法は『拡張補間について』のページをご覧ください。

ブレンドシェイプの重みの制限設定:
ブレンドシェイプの重みを設定するためのダイアログを開きます。

モーションシンク設定:
表示されているモデルのモーションシンク設定を表示します。
詳しい操作方法は『モーションシンク』のページをご覧ください。

対応付けられたパラメータの検証:
オブジェクトに対応付けられたパラメータ数を検証するためのダイアログを開きます。

項目 詳細
アートメッシュ 当たり判定用アートメッシュを生成:
当たり判定用アートメッシュを生成します。
アートパス <アートパスの自動生成>

単一のアートメッシュから自動生成:
選択された単一のアートメッシュの外周に、アートパスを自動生成する機能です。

複数のアートメッシュから自動生成:
 
選択された複数のアートメッシュの外周に、アートパスを自動生成する機能です。

<アートメッシュの要素を反映>

色を反映:
線画のアートメッシュの「色」をアートパスに反映します。

不透明度を反映:
線画のアートメッシュの「不透明度」をアートパスに反映します。

線幅を反映:
線画のアートメッシュの「線幅」をアートパスに反映します。

すべてを反映:
線画のアートメッシュの「色」「不透明度」「線幅」をアートパスに一括で反映します。

線画のアートメッシュに沿わせる:
コントロールポイントが線画のアートメッシュに沿うように自動で再配置されます。

塗りのアートメッシュに沿わせる:
コントロールポイントが塗りのアートメッシュに沿うように自動で再配置されます。

アートメッシュに沿わせるようにコントロールポイントを追加:
コントロールポイントが不足している部分に、自動でコントロールポイントが追加されます。

すべてのコントロールポイントの中間に点を追加:
アートパスのすべてのコントロールポイントの中間に点を追加する機能です。

選択コントロールポイントの中間に点を追加:
アートパスの選択コントロールポイントの中間に点を追加する機能です。

アートパスの自動生成ダイアログを開く:
アートパスの自動生成ダイアログが表示できます。

アートパスから変形パスを生成:
アートパスのコントロールポイントの位置を基準に変形パスのコントロールポイントを自動で生成することが出来る機能です。

アートメッシュの変形をアートパスにベイク:
アートメッシュにつけた変形にアートパスが沿うように形を焼き込むことが出来る機能です。

アートパスを接続:
2本のアートパスの端のコントロールポイント同士を接続し、一本のアートメッシュにする機能です。

アートパスを切断:
1本のアートパス上の切り離したい位置のコントロールポイントを選択し、切断する機能です。

<追従設定>

すべて追従:
アートメッシュにつけた変形にアートパスがリアルタイムで追従する機能です。

すべて解除:
設定した追従をすべて解除します。

選択コントロールポイントを追従:
アートメッシュにつけた変形にアートパスの選択コントロールポイントがリアルタイムで追従する機能です。

選択コントロールポイントを解除:
アートパスの選択コントロールポイントに設定した追従を解除します。

アートパスのブラシの設定ダイアログを開く:
アートパスのブラシの設定ダイアログを開きます。

各種機能について詳しく知りたい場合は『アートパスの自動生成』『アートパスの調整』のページをご覧ください。
グルー グルーのオン/オフ切り替え:
グルーのオン/オフを切り替えます。
詳しい操作方法は『グルー』のページをご覧ください。
スキニング スキニング:
回転デフォーマからのスキニングを行います。

変形パスからスキニング:
変形パスからのスキニングを行います。

回転デフォーマ用のパラメータを生成:
回転デフォーマ用のパラメータを生成します。

詳しい操作方法は『スキニング』のページをご覧ください。
フォームの編集

フォームをコピー:
オブジェクトのフォームをコピーします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[C]

フォームを貼り付け:
オブジェクトのフォームを貼り付けます。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[V]

フォームをブレンド:
オブジェクトのフォームをブレンドします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[B]

フォームの特殊な貼り付けオプション:
フォームの特殊な貼り付けオプションのダイアログを開きます。
詳しい操作方法は『フォームの特殊な貼り付け』のページをご覧ください。

複数フォームの貼り付け時に適用先を確認:
チェックを入れると、複数のオブジェクトに対してフォームのコピーと貼り付けを行ったときに「フォームの貼り付けの適用先」ダイアログを表示します。
詳しい操作方法は『フォームの貼り付けの適用先』のページをご覧ください。

反転:
選択しているオブジェクトを水平もしくは垂直に反転します。
パラメータが含まれる場合はパラメータも反転されます。
詳しい操作方法は『フォームの編集』のページをご覧ください。

倍率を指定して拡大縮小:
オブジェクトの倍率を指定して拡大縮小します。

ワープデフォーマをベジェハンドルに沿って整形:
選択しているワープデフォーマの分割点を、ベジェハンドルの位置を基準にスムーズになるように調整します。
変形するうちに分割点が崩れてしまった場合などの修正にも便利です。
詳しい操作方法は『編集の方法』のページをご覧ください。

元の形状に戻す:
選択しているオブジェクトの形状を元に戻します。
詳しい操作方法は『編集の方法』のページをご覧ください。

デフォーマの元の形状を更新:
選択しているデフォーマの元の形状を手動で更新します。
詳しい操作方法は『デフォーマ形状の復元』のページをご覧ください。

全てのデフォーマの元の形状を削除:
記録したデフォーマの「元の形状」を全て削除します。
詳しい操作方法は『デフォーマ形状の復元』のページをご覧ください。

詳しい操作方法は『フォームの編集』のページをご覧ください。

一時変形ツール 拡大・縮小:
一時変形ツールに切り替え、 選択しているオブジェクトの拡大・縮小を 行います。

回転:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトの回転を行います。

自由変形:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトの自由変形を行います。

遠近変形:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトの遠近変形を行います。

ゆがみ変形:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトのゆがみ変形を行います。

一時ワープ変形:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトの一時ワープ変形を行います。

列を増やす:
一時ワープ変形の列を増やします。

列を減らす:
一時ワープ変形の列を減らします。

行を増やす:
一時ワープ変形の行を増やします。

行を減らす:
一時ワープ変形の行を減らします。

一時パス変形:
一時変形ツールに切り替え、選択しているオブジェクトのパス変形を行います。

一時変形ツールを解除:
一時変形ツールを解除します。

詳しい操作方法は『一時変形ツール』のページをご覧ください。
クリッピング クリッピングマスクを選択:
選択しているオブジェクトがクリッピングマスクとして使用しているオブジェクトを選択します。

クリッピングを逆引き:
選択しているオブジェクトをクリッピングマスクとして使用しているオブジェクトを選択します。
モデルテンプレート

テンプレートを適用:
適用するモデルテンプレートを選択するためのダイアログが開きます。
詳しい操作方法は『モデルテンプレートの適用方法』のページをご覧ください。

テンプレート書き出し:
表示されているモデルをモデルテンプレートとして書き出します。
詳しい操作方法は『モデルテンプレートの作成/書き出し』のページをご覧ください。

項目詳細
ロック選択オブジェクトをロック/解除:
選択しているオブジェクトをロック/解除します。
ショートカットキー [Ctrl]+[2]

未選択オブジェクトをロック:
選択していないオブジェクトをロックします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[2]

すべてのロックを解除:
オブジェクトのロックを解除します。
ショートカットキー [Ctrl]+[Alt]+[2]

※パーツは適用外です
表示/非表示選択オブジェクトを表示/非表示:
選択しているオブジェクトを表示/非表示にします。
ショートカットキー [Ctrl]+[3]

未選択オブジェクトを隠す:
選択していないオブジェクトを非表示にします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Shift]+[3]

すべてを表示:
すべてのオブジェクトを表示します。
ショートカットキー [Ctrl]+[Alt]+[3]

下絵を表示/非表示:
下絵を表示/非表示にします。
ショートカットキー [Ctrl]+[Alt]+[Shift]+[3]

直前の表示状態を復元:
直前の表示/非表示状態を復元します。
編集レベルレベル1(詳細):
編集レベルを1にします。
ショートカットキー [1]

レベル2(通常):
編集レベルを2にします。
ショートカットキー [2]

レベル3(大枠):
編集レベルを3にします。
ショートカットキー [3]
モデルのIDを変換パーツ・パラメータのIDを、旧バージョン(Cubism Editor 2)で開けるように変換します。
詳しくは『IDの変換』のページをご覧ください。
モデルのオブジェクトの一括設定エクスポート:
オブジェクトの名前・ID等の情報をCSVファイルとしてエクスポートできます。

インポート:
オブジェクトの名前・ID等の情報をCSVファイルとしてインポートできます。

詳しい操作方法は『CSVエクスポート・インポート』のページをご覧ください。
モデルのパラメータの一括設定エクスポート:
パラメータ設定をCSVファイルとしてエクスポートできます。

インポート:
パラメータ設定をCSVファイルとしてインポートできます。

詳しい操作方法は『CSVエクスポート・インポート』のページをご覧ください。
物理演算設定物理演算設定を開きます。
物理演算設定の詳しい操作方法は、
物理演算設定』『物理演算の設定方法』の各ページをご覧ください。
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ
この記事に関するご意見・
ご要望をお聞かせください。