5.0 新機能紹介
最終更新: 2023年9月21日
Live2D Cubismがバージョン5.0へ大型アップデート!
詳しい新機能の内容は以下をご覧ください。
ダーク/ライトテーマ切り替えに対応
Cubism Editor のUIをリニューアルし、操作性や視認性を改善しました。
さらに、ユーザーインターフェースの配色を「ダーク」と「ライト」の2種類から選択が可能です。
詳しくは「環境設定」の[全般]の項目をご覧ください。

[AI機能]顔の動きの自動生成
顔の動き付けを半自動で行う機能です。
「顔デフォーマの自動生成」と「顔の動きの自動生成」の2つのサブ機能から構成されています。
適用後は調整用スライダーなどで簡単に修正することも可能です。
詳しくは「顔の動きの自動生成」をご覧ください。

モーションシンク[リップシンク強化]
リップシンクを強化し、音声に合わせたリアルな口の動きを実現します。
タイムライン上でも口の動きをキーフレームとして生成できます。
詳しくは「モーションシンク」をご覧ください。

ブレンドシェイプ強化
回転デフォーマをはじめ、不透明度、描画順、乗算色、スクリーン色、拡張補間、グルーなどすべての要素にブレンドシェイプを適用できるようになりました。
従来ではできなかった表現が可能になります。
詳しくは「ブレンドシェイプ」をご覧ください。

メッシュの自動生成の精度向上
眉毛などの細長いアートメッシュも均等にメッシュが作られるようになり、一瞬で理想の形状になります。
外側と内側のアートメッシュの密度も簡単に調整が可能になり、生産性も向上します。
詳しくは「メッシュの自動生成」をご覧ください。

カスタムワークスペース
ユーザー独自のワークスペースを作成・保存できる機能で、タブ選択時の自動切り替え先としても設定が可能です。
フローティングして別の画面へ持っていくなど、複数のディスプレイを有効活用できます。
詳しくは「ワークスペース」をご覧ください。

HiDPIディスプレイ対応
OSのディスプレイ設定に応じて、Cubism Editor/ViewerのUIがぼやけることなく自動で拡大縮小されます。

Apple M シリーズにネイティブ対応
macOS版のパフォーマンスが向上し、スムーズかつ快適な動作を実現しました。
