拡張補間について

最終更新: 2023年12月14日

このページでは、Cubism4.0で実装された拡張補間について説明します。
拡張補間を使用することで、揺れ物などテクスチャが縮むことなく自然な動きを表現できるようになります。
 

拡張補間とは

拡張補間とは、キーフォーム間を線ではなく曲線で補間する機能です。
通常はパラメータのキーフォーム間は線形で補間されます。

回転デフォーマを使用せずにワープデフォーマやアートメッシュを直接回転させると、
下図のように軌道が直線で補間されるため、中間地点が縮んだような動きになります。

 
拡張補間を設定することで、パラメータを操作したタイミングで補間計算を行い、
円もしくは曲線の軌道を描くような動きになります。

拡張補間の設定方法

1.SNS補間を設定したいオブジェクトを選択します。

 
2. [パラメータパレット]から[パレットメニュー]→[拡張補間]をクリックします。

 
3. [拡張補間]ダイアログが表示されます。
 [補間方式]から[だ円補間]もしくは[SNS補間]を選択します。

 
パラメータに拡張補間が設定されました。
拡張補間の設定を無効にしたい場合は、[補間方式]から[線形補間]を選択してください。

拡張補間のタイプ

Cubismでは、2種類の計算方式があります。
各方式の特徴や設定は「補間の種類」を参照してください。
 

だ円補間

軌道上にキーを自動生成し、線形補間に置き換わります。
倍率やキーの点数を調整することができ、円軌道を描く動きになります。

SNS補間

軌道上の点数のみ調整できます。
軌道にこだわりのない部分などで気軽に使用できます。

設定時の注意事項

パラメータ操作時

拡張補間はパラメータを操作したタイミングで補間計算を行い、軌道上にキーを自動生成して、実行時は線形補間でエミュレートします。
(実行時に補間計算を行うとパフォーマンスに影響が出るため)

拡張キー(点数)が多いほど滑らかな軌道になりますが、2つパラメータを掛け合わせた際に点数が乗算されるため、エディタ上での描画処理が重くなります。
オブジェクトの選択を外した状態であれば操作時の動作は軽くなりますが、パラメータを2つ掛け合わせる際は拡張キーは10点以下がおすすめです。

注意事項

拡張補間の点数20(最大)のとき、キーとキーの間隔が0.03以下でファイルに異常が発生する可能性があるため、キーの間隔は0.03以上空けるようにしてください。

SDKで拡張補間を扱う場合

拡張補間は、パラメータの直線的な補間を曲線的に補間する機能です。
実体としては指定された数だけキーフォームとキーフォームの間に拡張補間用のキーフォームを自動生成します。

そのため、複数のパラメータが設定されたオブジェクトに拡張補間が設定されると、拡張補間で追加されたキーフォーム同士が乗算されるため、これに比例してモデルファイルのサイズが増加します。
SDKで拡張補間を扱う場合、実行中のパフォーマンスにはあまり影響ありませんが、モデルを読み込む際の速度が低下しますのでご注意ください。

この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ
この記事に関するご意見・
ご要望をお聞かせください。