Cubism 5.3 新機能のSDK対応について
最終更新: 2025年8月26日
このページにはベータ版に関する記述が含まれます。
Cubism 5.2 Editor 及び 5.3 で実装された機能のCubism SDKの対応状況は以下になります。
名称について
5 SDKは、Cubism 5 SDK R4 以前のSDKを指します。
5.3 SDKは、Cubism 5 SDK R5 beta1 以降のSDKを指します。
Cubism SDK 機能対応表:
Cubism 5 SDK | Cubism 5.3 SDK | |
パラメータコントローラ | ✕ | ✕ |
反転した形状の貼り付け | – | ✕ |
ループ編集補助 | – | – |
デフォーマ形状の復元 | – | – |
ブレンドモード | ✕ | △ |
オフスクリーン描画 | ✕ | △ |
ブラシツールの強化 | – | – |
ワープデフォーマのリサイズ補助 | – | – |
動画出力設定にWebM形式追加 | – | – |
パラメータコントローラ
モデルトラックにコントローラを設定して、まとめてパラメータを制御する機能です。
パラメータコントローラの詳細については、Cubism Editorマニュアル「パラメータコントローラについて」をご覧ください。
SDKについては将来的な対応を予定しております。
反転した形状の貼り付け
左右対称で作られているようなモデルを効率よく作成できるようになります。
反転した形状の貼り付けの詳細については、Cubism Editorマニュアル「フォームの特殊な貼り付け」や「フォームの貼り付けの適用先」をご覧ください。
注意点
反転した形状の貼り付けはエディタ上での編集機能のため、Cubism SDKには非対応となっております。
ループ編集補助
ループ編集補助機能を有効にすると、シーンの前後にキーが自動で複製されます。
ループ編集補助の詳細については、Cubism Editorマニュアル「ループ編集補助」をご覧ください。
注意点
ループ編集補助はエディタのUI機能のため、Cubism 5 SDK beta以降には非対応となっております。
デフォーマ形状の復元
「元の形状に戻す」機能が強化され、回転デフォーマとワープデフォーマの形状も元に戻すことができます。
デフォーマ形状の復元の詳細については、Cubism Editorマニュアル「デフォーマ形状の復元」をご覧ください。
注意点
デフォーマ形状の復元はエディタの編集機能のため、Cubism SDKには非対応となっております。
ブレンドモード
RGBによる10種類以上のカラーブレンドと、アルファによるアルファブレンドを個別に設定できます。
ブレンドモードの詳細については、Cubism Editorマニュアル「ブレンドモード」をご覧ください。
Cubism 5 SDK R5 beta1 では、for NativeのOpenGLのWindows / macOS / iOS / Andoroid、for Web、for Unityで対応しております。
他のプラットフォームについては順次対応予定です。
注意点
Cubism 5 SDK R4 以前のバージョンを用いて作られたプロジェクトをCubism 5 SDK R5 beta以降に更新する場合は、フレームワーク全体にわたって変更が入っているため、Cubism Coreやシェーダだけではなく、SDK全体を更新する必要があります。
オフスクリーン描画
「オフスクリーン描画」は複数のオブジェクトをメモリ内に描画してから、キャンバスに転写する機能です。
オフスクリーン描画の詳細については、Cubism Editor マニュアル「オフスクリーン描画 」をご覧ください。
Cubism 5 SDK R5 beta1 では、for NativeのOpenGLのWindows / macOS / iOS / Andoroid、for Web、for Unityで対応しております。
他のプラットフォームについては順次対応予定です。
注意点
Cubism 5 SDK R4 以前のバージョンを用いて作られたプロジェクトをCubism 5 SDK R5 beta以降に更新する場合は、フレームワーク全体にわたって変更が入っているため、Cubism Coreやシェーダだけではなく、SDK全体を更新する必要があります。
ブラシツールの強化
変形ブラシツールや、ブラシ選択ツールで使用するブラシ形状に新たに「正方形」と「線」が追加されました。
注意点
ブラシツールの強化はエディタ上での編集機能のため、Cubism SDKには非対応となっております。
ワープデフォーマのリサイズ補助
子要素が親デフォーマからはみ出している場合、子要素のキーフォームに合わせてワープデフォーマを自動で拡張する機能を搭載しました。
注意点
ワープデフォーマのリサイズ補助はエディタ上での編集機能のため、Cubism SDKには非対応となっております。
動画出力設定にWebM形式追加
動画出力設定のフォーマットに新しくWebM形式が追加され、背景透過の動画としても書き出せるようになりました。
注意点
動画出力設定にWebM形式追加はエディタ上での動画出力機能のため、Cubism SDKには非対応となっております。