トラッキング機能を使ってみよう

Cubism AE プラグインのトラッキング機能を使用して、Adobe® After Effects®software上でパーティクルを追従させる方法を詳しく解説します。

Cubism AE プラグインとは、After Effects上で直接Cubismのモデルを表示したりモーションを扱うことができるようになるプラグインです。
詳しくはEditorマニュアルの「AEプラグインについて」をご覧ください。

トラッキング機能とは?

特定のアートメッシュに対してレイヤーを追従させることができる機能です。
モデルの動きに合わせて、より効率的に画像やエフェクトなどを追従させることができます。

詳細はEditorマニュアルの「トラッキング機能」をご確認ください。

今回は、Cubism Editorで作成したモデルとモーションファイルを読み込んで、右手に光のパーティクルを追従させる手順をご紹介します。

事前準備

組み込み用データの書き出し

Cubism Editor から必要な組み込み用データを書き出します。
書き出し方法については、Editorマニュアルの「組み込み用データ」をご覧ください。

TIPS

モーションファイルとコンポジションのフレームレートは揃えておきましょう。



プラグインをダウンロードする

以下のサイトより Cubism AEプラグインをダウンロードし、インストールします。

AE(After Effects)プラグインダウンロード

Adobe After Effects 上でモデルを表示させる

詳しい手順については、Editorマニュアルの「モデルの表示」をご覧ください。

モーションファイルの読み込み

詳しい手順については、Editorマニュアルの「モーションの読み込み書き出し」をご覧ください。

アタッチポイントを設定する

追従させるアートメッシュを指定します。
今回は、手首の部位にアタッチポイントを設定してみましょう。

Cubism Trackerを開く

アニメーションを設定したモデルレイヤーの[Live2D Cubism Renderer]エフェクトを開き、[Tracking]→[Open]をクリックします。

TIPS

パネルが表示されない場合は、[ウインドウ]メニュー → [エクステンション]→[Cubism Tracker]にチェックを入れます。

トラッキングさせたいアートメッシュにアタッチポイントを設定する

モデリングビュー上でマウスをホバーするとアートメッシュの色が変化するので、マウスドラッグしてアタッチポイントを設定します。

トラッキング情報を出力する

アタッチポイントの設定が完了したら[Export]ボタンをクリックしてトラッキング情報を保存します。

エクスポートが完了すると、トラッキング情報は[.jsx]ファイルに出力され、プロジェクトパネルへ自動で登録されます。

注意事項

[.jsx]ファイルは消さないように注意してください。

ヌルレイヤーを作成し、トラッキングを適用する

ヌルレイヤーの作成

[レイヤー]メニュー → [新規]→[ヌルオブジェクト]を選択し、トラッキングを適用させるヌルレイヤーを作成します。

ヌルレイヤーがタイムラインに追加されました。

TIPS

ヌルレイヤーにトラッキングを適用することで、効率よく編集することが可能です。
例えば、一部のパラメータのみを扱ったり、構造の変化に柔軟に対応できるようになります。

ヌルレイヤーにトラッキングを適用する

先ほど作成したヌルレイヤー(①)とCubism Trackerパネル内の「アタッチポイント」(②)を選択します。

Cubism Trackerパネル内の[APPLY]ボタン(③)をクリックします。
選択レイヤーにトラッキングをコントロールするための、エフェクトとエクスプレッションが追加されます。

アタッチポイントを設定したアートメッシュにヌルレイヤーをトラッキングさせることができました。

パーティクルを作成する

[レイヤー]メニュー →[新規]→[平面]を選択し、パーティクル用の平面レイヤーを作成します。
名前を「パーティクル」に変更しておきましょう。

作成したパーティクルレイヤーを選択し、[エフェクト]メニュー →[シミュレーション]→[CC Particle SystemsⅡ]を選択します。
レイヤーに[CC Particle SystemsⅡ]のエフェクトが追加されます。

エフェクトコントロールを開き、好みのパーティクルを作成します。
今回は以下のように値を設定しました。

パーティクルの描画モードを[スクリーン]に設定します。

パーティクルを追従させる

トラッキングを適用したヌルレイヤーの座標とリンクさせます。

パーティクルレイヤーの[トランスフォーム]→[位置]横の「親とリンク」マークをマウスドラッグし、ヌルレイヤーの[トランスフォーム]→[位置]へ親子付けを行います。

TIPS

「親とリンク」マークが見当たらない場合は左下の「スイッチを表示」ボタンをクリックします。


座標がリンクされ、パーティクルを追従させることができました。

パーティクルを調整する

パーティクルの出現、拡散を調整して、アニメーションをリッチにしてみましょう。
今回は、「CC Particle SystemsⅡ」エフェクトの「Birth Rate」と「Velocity」の値を調整します。

項目説明
Birth Rate決めポーズ前で一度値を「0.0」に、ポーズが決まったところで「4.0」、その後「0.0」に設定し、エフェクト量に緩急をつける。
Velocityポーズが決まったところで値を「0.4」に増やし、エフェクトが消える際に拡散していくように設定する。

応用編 タイミングをずらす

パーティクルの追従を遅らせて、パーティクルが手を追いかけるような表現も可能です。

ヌルレイヤーのエフェクトコントロールを開きます。
[Cubism Tracking Control]→[Time]→[Delay]値を 0.06 に変更します。
パーティクルの追従のタイミングをずらすことができました。

そのほかにも、トラッキング機能の設定で細かな調整ができます。

詳細は、Editorマニュアルの「トラッキング機能」内にある「追加の調整」をご覧ください。

この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ
この記事に関するご意見・
ご要望をお聞かせください。