設定・その他
最終更新: 2023年7月7日
アイコンをクリックすると、メニュー項目が開きます。

nizimaアカウント
ログインしているnizimaアカウントの情報を確認できます。
オプション

プロフィール
- ユーザー名
- コラボ時に参加者へ表示するユーザー名を設定します。
- 言語設定
- UIの言語を設定します
詳細設定
- 描画FPS
- 30FPS・60FPSから選択できます。
1秒間に何フレーム切り替えて表示しているかを表しています。60FPSにすると30FPSより滑らかな表示がされますが、PCへの負荷が上がります。 - 物理演算FPS
- 30FPS・60FPSから選択できます。
ウィンドウに表示しているモデルの物理演算の内部計算設定を表しています。
モデル制作時のLive2D Cubism Editorでの設定と合わせることで、物理演算の揺れ幅などをLive2D Cubism Editorでの表示と同じにすることができます。
Live2D Cubism Editor 4.2以降で、物理演算設定ファイルに計算FPSを書き出している場合、その値が優先されます。 - トラッキングの品質
- 数字を下げるとトラッキングの品質は下がりますが、Live2Dモデルの動きがなめらかになる場合があります。
- ウィンドウの最前面固定化
- 他のアプリケーションよりもnizima LIVEが前面に表示される機能です。
主な用途としては、ゲーム配信時にLive2Dモデルの動きを確認しながらプレイできる、OBSでレイヤーを作成する代わりにデスクトップ上で簡易レイヤー構造を作り手軽に配信を行える等があります。
スクリーンショット
- ショートカット
- スクリーンショット撮影のショートカットキーを設定します。
デフォルトではF3キーが設定されています。 - スクリーンショットの保存場所
- 「フォルダを開く」で現在の保存先を開きます。
「参照」で保存先を変更します。
ファイルの場所
- モデルの場所・背景画像の場所・アイテムの場所
-
モデル一覧のモデル、背景設定の画像、アイテム一覧のアイテムが保存されているフォルダを開き、直接追加・削除することができます。
Point
変更内容をnizima LIVEへ反映させるには、nizima LIVEを再起動する必要があります。
ヘルプ

- nizima LIVEについて
- バージョン情報などが記載されています。
- 簡易機能説明を表示する
- アプリ起動時に表示される簡易機能説明画面を再度表示します。
- チュートリアル
-
nizima LIVEチュートリアルページが開きます。
- 画面説明
- nizima LIVE画面説明ページ(このページ)が開きます。
- お問い合わせ
-
お問い合わせページが開きます。
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ