アイテム操作
最終更新: 2023年7月7日
Table Of Contents
ウィンドウに配置中のアイテムを管理できます。
アイテム操作アイコンをクリックもしくはアイテム一覧ウィンドウにて「アイテムを置く」をクリックすると、アイテム操作ウィンドウが開きます。


項目 | 機能 |
---|---|
表示/非表示![]() | アイテムの表示を切り替えます。 一覧のヘッダー部分で全体を一括操作できます。 |
操作のロック/アンロック![]() | 操作が可能かどうかを切り替えます。 一覧のヘッダー部分で全体を一括操作できます。 |
削除![]() | ウィンドウからアイテムを削除します。 登録解除とは異なるため、削除してもアイテム一覧から再度同じアイテムを表示できます。 |
モデルに追従 | モデルに追従可能かどうかを切り替えます。 無効な場合はモデルの上にアイテムをおいても追従しません(モデルにくっつきません)。 |
反転機能 | 左右反転と上下反転をします。 |
物理演算倍率 ※Live2Dアイテムのみ | モデル設定と同様に、%で物理演算倍率の数値を設定します。 |
呼吸速度(ms) ※Live2Dアイテムのみ | msで呼吸パラメータ速度の数値を設定します。 ParamBreath(旧式のPARAM_BREATH)のIDがついているパラメータが自動的に選ばれ、Live2Dアイテムに呼吸パラメータがない場合は無効となります。 |
アニメーションFPS ※アニメーションアイテムのみ | アニメーションの再生速度を設定します。 |
Point
「モデルに追従」をONにした状態でアイテムをモデルの上に置いた場合、ドロップしたときのカーソルの位置を基準点としてアイテムがモデルにくっつきます。
表示順序の変更
リストの順序をドラッグアンドドロップで入れ替えることで表示順序を変更します。
リストの上にあるアイテム・モデルほど手前に表示されます。
アイテムの全削除
アイテム操作ウィンドウ右上の「…」をクリックすると、「すべてのアイテムを削除」が表示されます。
クリックすると、全てのアイテムをウィンドウから削除します。登録解除とは異なるため、削除してもアイテム一覧から再度同じアイテムを表示できます。

アイテムのハイライト表示
アイテム操作ウィンドウからアイテムのサムネイルを「ctrl+左クリック」すると該当のアイテムが赤枠で強調されます。
ハイライト表示はOBSプラグイン時、仮想カメラ使用時は出力先(OBSやweb会議ツールなど)に表示されません。
ハイライト状態を解除するには、メインウィンドウをクリックします。

この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ